「サポカー」
試乗会へ行こう!
TEST-RIDE EVENT

(五十音順)

【注意】
記載のイベントについて、変更・中止等があり得ますので、
詳細や最新情報は各主催者等にお問い合わせください。

2018年8月7日現在

スズキ株式会社

全国のスズキ代理店各社で、店舗規模に応じて衝突被害軽減ブレーキ(DSBS:デュアルセンサーブレーキサポート、DCBS:デュアルカメラブレーキサポート、RBS:レーダーブレーキサポート)、誤発進抑制制御などの安全技術の体感会を随時実施しています。
場所については、店舗規模に応じての開催のため、実施していない店舗もあります。詳しくはスズキ代理店までお問い合わせください。

株式会社SUBARU

だんぜん、あんぜん体感イベント

ぶつからないクルマ?で話題の、アイサイトの「プリクラッシュブレーキ」。あなたの身近なところで、スバルを体感できるイベントを実施しています。

【開催日】

2017年
  • ■9月30日~10月1日
    北海道・三井アウトレットパーク北広島
    群馬・TeNYみんなの防災フェア
  • ■9月30日
    鳥取・秋のBSSまつり
  • ■9月23日~24日
    群馬・イオンモール高崎
    広島・イオンモール広島祇園

ダイハツ工業株式会社

ダイハツ みんなの安全安心プロジェクト

全国のイオンモール等で予防安全装備「スマートアシスト」体感イベントを実施。

【開催日】

2018年
  • ■3月31日~4月1日
    三重・イオンモール鈴鹿
  • ■3月24日~25日
    徳島・イオンモール徳島
  • ■3月17日~18日
    熊本・イオンモール宇城
  • ■3月14日~15日
    宮崎・都城ドライビングスクール
  • ■3月10日~11日
    福岡・イオンモール筑紫野
  • ■3月4日
    大分・大分銀行ドーム
    「大分トリニータ開幕戦」
  • ■3月3日~4日
    滋賀・イオンモール草津
  • ■3月3日
    石川・アピタ松任店
    「スマアシ150万台達成記念!スマアシ体感フェア」
  • ■2月24日~25日
    岐阜・カラフルタウン岐阜
  • ■2月24日~25日
    岡山・イオンモール倉敷
  • ■2月17日~18日
    東京・イオンモール日の出
  • ■2月4日
    大分・イオンモール三光
    「ダイハツフェア2018」
  • ■2月3日~4日
    鹿児島・イオンモール鹿児島
  • ■1月27日~28日
    山梨・イオンモール甲府昭和
  • ■1月20日~21日
    山口・おのだサンパーク
  • ■1月13日~14日
    佐賀・イオンモール佐賀大和
2017年
  • ■12月23日~24日
    岐阜・カラフルタウン岐阜
  • ■12月16日~17日
    兵庫・イオンモール神戸北
  • ■12月10日
    富山・富山県運転教育センター
    「安全運転サポート車の体感会」
  • ■12月2日~3日
    茨城・イオンモールつくば
  • ■12月1日
    島根・嘉久志コミュニティーセンター
    「安全運転サポート体感教室」
  • ■11月25日~26日
    富山・イオンモールとなみ
  • ■11月19日
    石川・アピタ松任店
  • ■11月19日
    島根・出雲自動車学校
    「平成29年度交通安全リーダー研修」
  • ■11月18日~19日
    鳥取・イオンモール日吉津
  • ■11月18日~19日
    徳島・沖洲マリンターミナル特設会場
  • ■11月18日~19日
    山梨・アイメッセ山梨
  • ■11月18日
    島根・西部運転免許センター
    「高齢者の事故を減らす体感教室」
  • ■11月11日~12日
    長野・イオンモール松本
  • ■11月5日
    大分・大分県自動車学校
    「第3回 シニアドライビング学」
  • ■11月4日~5日
    沖縄・コザ総合運動公園
  • ■11月3日~5日
    大阪・イオンモール堺鉄砲町
  • ■11月3日
    高知・高知県運転免許センター
    「シニア交通ふれあいフェスタ」
  • ■10月28日~29日
    宮城・イオンモール石巻
  • ■10月28日~29日
    山形・山形ビッグウィング
    「山形新車フェスティバル」
  • ■10月24日
    千葉・稲毛自動車教習所
  • ■10月21日~22日
    広島・イオンモール広島祇園
  • ■10月17日
    福井・勝山自動車学校
  • ■10月15日
    鹿児島・南日本自動車学校
  • ■10月14日~15日
    大分・イオンモール三光
  • ■10月14日~15日
    長崎・長崎駅裏 特設会場
  • ■10月14日~15日
    福井・仁愛大学「世灯祭」
  • ■10月14日
    大分・大分銀行ドーム
  • ■10月10日
    岐阜・可児自動車学校
  • ■10月10日
    福井・福井県警察本部交通機動隊
  • ■10月8日~9日
    奈良・近畿運輸局奈良運輸支局
  • ■10月8日
    富山・富山テクノホール
    「食べられ!遊ばれ!KNB秋の大収穫祭」
  • ■10月7日~9日
    神奈川・イオンモール大和
  • ■10月7日
    神奈川・海老名駅西口中心広場、海老名駅西口プロムナードほか
    「えびな安全・安心フェスティバル」
  • ■10月7日
    石川・北陸中部自動車学校
  • ■9月30日~10月1日
    山形・イオンモール天童
  • ■9月27日
    福井・霞の郷温泉
  • ■9月26日
    愛知・小牧市自動車学校
  • ■9月24日
    石川・加賀自動車学校
  • ■9月24日
    熊本・熊本県運転免許センター
  • ■9月24日
    熊本・八代自動車学校
  • ■9月23日~24日
    岩手・イオンモール盛岡
  • ■9月23日
    福岡・ミクニワールドスタジアム北九州
  • ■9月23日
    愛知・あいち自動車学校
  • ■9月22日
    島根・波根まちづくりセンター
  • ■9月21日
    三重・中上構造改善センター
  • ■9月18日
    島根・島根県東部運転免許センター
  • ■9月18日
    福井・文殊苑
  • ■9月17日
    石川・アピタ松任店
  • ■9月16日
    秋田・イオンモール秋田
  • ■9月16日
    石川・輪島綜合自動車学校
  • ■9月15日
    埼玉・埼玉県免許更新センター
  • ■9月10日
    兵庫・神戸ハーバーランド
    「LE VOLANT CARS MEET 2017」
  • ■9月9日~10日
    北海道・イオン上磯店
  • ■9月8日
    石川・石川県警察本部
  • ■9月2日~3日
    香川・イオンモール高松
  • ■9月2日~3日
    秋田・いとく大館ショッピングセンター
  • ■9月27日
    富山・北陸コカ・コーラ 砺波工場
  • ■9月27日
    栃木・道の駅うつのみや ろまんちっく村
  • ■9月26日~27日
    埼玉・イオンモール与野
  • ■9月19日~20日
    栃木・イオンモール小山
  • ■8月5日~6日
    静岡・キラメッセ沼津
  • ■8月5日
    愛知・イオンモール常滑

トヨタ自動車株式会社

トヨタセーフティセンス(被害軽減(自動)ブレーキ)体験会・インテリジェントクリアランスソナー(踏み間違いフォロー)体験会

  1. ①お台場メガウェブによるトヨタセーフティセンス(被害軽減(自動)ブレーキ)・シンプルインテリジェントパーキングアシスト体験会
    参加無料、要予約(※参加可能人数については、メガウェブへお問い合わせください)
  2. ②地域販売店によるトヨタセーフティセンス(被害軽減(自動)ブレーキ)・インテリジェントクリアランスソナー(踏み間違いフォロー)体験イベント
  3. ③地域販売店店舗によるインテリジェントクリアランスソナー(踏み間違いフォロー)体験イベント

プログラミング教室「自動運転技術を学ぼう!! 被害軽減(自動)ブレーキ編」

プログラミングで車型ロボットを制御!今回は超音波センサーを使って被害軽減(自動)ブレーキのプログラムを作ります。作った後は本物の車の被害軽減(自動)ブレーキを同乗体験!

日産自動車株式会社

グランドライブ(日産の試験場)体験試乗会

日産グローバル本社ギャラリーでは、追浜にある日産の試験場、グランドライブで開催される「グランドライブ体験試乗会」を実施いたします。
駐車開始から駐車完了までステアリング、アクセル、ブレーキ、シフトチェンジ、パーキングブレーキのすべてを自動で制御する新技術「プロパイロット パーキング」、そしてアクセルペダルの踏み加減を調整するだけで発進、加速、減速、停止までをコントロールする「e-Pedal」、同一車線自動運転技術プロパイロット、従来の駆動方式とは一線を画す新しいパワートレイン「e-POWER」など、「ニッサン インテリジェント モビリティ」の活動における成果である先進技術を、クルマを通してご体験いただける特別な機会となっています。
さらに、4車種の日産車に乗れるラインアップ試乗も行います。

【開催日】

2018年
  • ■1月13日
2017年
  • ■12月24日、10月15日、10月14日、9月24日
    各日とも先着32組参加可能。参加無料。要予約。

本田技研工業株式会社

「Enjoy Honda」における試乗会

二輪や四輪のレースに併せて開催している「Enjoy Honda」(Honda製品を通じたファン感謝イベント)の会場において、先進安全装備 “Honda SENSING” を同乗体験していただく試乗会を、本年度、年間3回程度実施予定。

【開催日】

  • “Honda SENSING” 同乗体験の実施について、安全な運営の為のスペース確保の必要性から、イベント開催日の直前に決定し、 ホームページにて告知。

Honda SENSING を体感しよう!

サポカー体験試乗会(愛媛・松山市)
万一の事故の時、被害を軽くしたり、事故を未然に防いでくれたりする、より安全な自動車の最新機能をみなさんも体感してみませんか?被害軽減(自動)ブレーキやアクセルとブレーキの踏み間違いを防止する機能など実際に体験してもらいながら、日ごろの交通安全について考えましょう。体験希望の方は、当日会場にて、受付いたします。

【開催日】

2018年
  • ■3月10日
    愛媛県松山市(愛媛県運転免許センター)

マツダ株式会社

マツダ先進安全技術『i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)』体験会

※体験技術 ①アドバンスドSCBS(被害軽減(自動)ブレーキ) ②AT誤発進抑制制御(ペダル踏み間違い時加速抑制)


  1. ①全国の警察、自治体等主催で開催している安全啓発活動への参加(各エリア販売会社とマツダ(株)の共催)

    【開催日】

    2017年
    • ■11月19日
      神奈川県小田原市 (主催:神奈川県警小田原署、会場:湘南鴨宮自動車学校)
    • ■11月16日
      山口県周南市 (主催:内閣府 周南実行委員会、会場:周南自動車学校)
    • ■10月19日
      福島県福島市 (会場:福島運転免許センター)
    • ■9月30日
      和歌山県橋本市 (会場:伊都振興局駐車場)
    • ■9月23日
      島根県浜田市 (会場:西部運転免許センター)
  2. ②東京モーターショー2017 試乗体験プログラム 次世代技術体験会
    衝突回避装置の被害軽減(自動)ブレーキ、ペダル踏み間違い急発進抑制装置の体感試乗

    【開催日】

    2017年
    • ■11月1日、10月31日
      東京モーターショー2017 東京ビッグサイト周辺エリア
  3. ③地方モーターショー2017 次世代自動車試乗会
    セーフティドライブ同乗体験衝突回避装置の被害軽減(自動)ブレーキ、ペダル踏み間違い急発進抑制装置の体感試乗

    【開催日】

    2017年
    • ■12月15日~18日
      福岡モーターショー2017 マリンメッセ福岡駐車場
    • ■11月23日~26日
      第20回名古屋モーターショー ポートメッセなごや 特設会場

三菱自動車工業株式会社

交通博in岡崎

「交通博 in 岡崎」において、自動車安全技術体験試乗会を実施します。

【開催日】

2017年

体験イベント「クルマの学校」

車の運転のコツを学ぶ「クルマの学校」で、踏み間違い防止(誤発進抑制機能)を学んで頂くことが可能です。

【開催日】

2017年

一般社団法人日本自動車連盟(JAF)

交通安全講習会

安全運転にかかせない運転の基本操作「走る・曲がる・止まる」「見る・判断する・操作する」を実際の運転を通じて再確認する講習会です。

50歳以上のベテランドライバー向けに、交差点講習や衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全自動車技術の体験等ができます。

運転経験が1年以上あれば、どなたでも参加できます。

(注)会場等によっては、衝突被害軽減ブレーキなどASV体験カリキュラムの実施や内容等が変更されている場合があります。事前に開催場所のJAF支部までお問合せください。

その他の試乗会・イベント等

安全運転サポート車&公共交通機関体験会(広島・呉市)

交通事故のリスクを下げるために、身近になっていた安全運転サポート車を体験してみませんか?
健康に気を付けたい人や、将来運転が不安になったときに役立つバスの乗車体験もできます。
安心で安全な日頃の安全手段について、みんなで楽しく考えましょう!
申し込みフォームに必要事項をご記載の上、FAX又はEメールでお申し込みください。

【開催日】

2018年
  • ■2月20日
    広島・呉市(呉高専敷地内)

安全運転サポート車を用いた交通安全イベント(兵庫)

高齢運転者に対する交通事故防止のため、サポート車の普及を目的としたシルバードライバーズスクール(イベント)等を開催。被害軽減(自動)ブレーキアシスト・誤発進抑制制御機能・インテリジェントクリアランスソナー体験、先進安全自動車展示等を紹介します。

【開催日】

2018年
  • ■1月19日
    兵庫県自動車学校姫路
  • ■1月18日
    姫路中央自動車学校
2017年
  • ■12月9日
    平和台自動車学院
  • ■12月4日
    兵庫県自動車学校
  • ■12月2日
    六甲アイランドカースクール
  • ■12月1日
    淡路ふるさとセンター
  • ■12月1日
    甲子園球場北側R43高架下
  • ■12月1日
    姫路南自動車学院
  • ■10月21日
    相生自動車教習所
  • ■9月23日
    マックスバリューイオンタウン太子
  • ■9月22日
    土山自動車教習所
  • ■9月18日
    サンシャインワーフ神戸
  • ■9月7日
    尼崎ドライビングスクール
  • ■6月10日
    相生自動車教習所

エコカー&サポカーフェア in 岡山~体感!環境と安全の最新技術~(岡山)

フェアにて、被害軽減(自動)ブレーキ等先進安全技術の体験試乗(助手席での同乗体験)が可能です。その他、警察音楽隊による演奏ステージ等楽しいイベントをたくさん用意しておりますので、奮ってご参加ください!

【開催日】

2017年
  • ■12月24日
    岡山・コンベックス岡山 大展示場及び屋外展示場

第20回名古屋モーターショー(名古屋)

11月23日~26日で開催される名古屋モーターショーにおいて、名古屋モーターショー事務局(中部経済新聞社)、愛知県ITS推進協議会と経済産業省の共催により、セーフティドライブ(サポカー/サポカーS)体験試乗会を実施します。また、サポカー/サポカーSのコンセプトや搭載技術等をわかりやすく紹介したブースを出展します。積極的にご参加いただき、被害軽減(自動)ブレーキ等先進安全技術の効果をご体感ください。

【参加車両】(五十音順)
スズキ株式会社、株式会社SUBARU、ダイハツ工業株式会社、トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、本田技研工業株式会社、マツダ株式会社、三菱自動車工業株式会社

(受付方法)
参加には整理券が必要です。整理券は当日、先着順で配布いたします。

【開催日】

2017年
  • ■11月23日~26日
    愛知・ポートメッセなごや

【REPORT】
名古屋モーターショーでサポカー/サポカーS試乗会の開催及び普及啓発ブースを出展!

2017年11月23日~26日の4日間、愛知県名古屋市ポートメッセ名古屋にて、第20回名古屋モーターショーが開催されました。

モーターショーには4日間で合計約205,900名の来場者が訪れ、夢の車や未来の技術に高い注目が集まっていました。

経済産業省では、名古屋モーターショー事務局(中部経済新聞社)及び愛知県ITS推進協議会とともに被害軽減(自動)ブレーキ等先進安全技術をご体験いただけるセーフティドライブ(サポカー/サポカーS)体験試乗会を開催しました。4日間で合計430組(速報値)を超えるたくさんの方々にサポカー/サポカーSにご試乗いただき、実際に先進安全技術をご体感いただきました。

また、「サポカー/サポカーS」の普及啓発ブースも出展し、多くの方にサポカー/サポカーSの取組や搭載技術等についてご紹介させていただきました。

被害軽減(自動)ブレーキ等先進安全技術はあくまでも安全運転の支援であり、交通事故を完全に防止するものではありません。
ドライバーの皆さまが常に安全運転を心がけていただく大切さを再認識していただくきっかけとなれましたら幸いです。

あなたは「サポカー/サポカーS」をご存知ですか?

会場でサポカー/サポカーSの認知度についてアンケートを実施した結果、お伺いした2,465名のうち、約6割の方にご認識いただいていました。ご協力いただきました多くの皆さま、ありがとうございました!
交通事故の防止・被害軽減に向け、引き続き、官民が一体となって普及啓発を行ってまいります。

高齢運転者ミーティング(群馬)

高齢運転者を対象とした、サポートカーS等の同乗体験、運転適性検査、交通安全教室を実施します。

【開催日】

2017年
  1. ■10月31日
    高崎モータースクール
  2. ■7月3日
    金山教習所

東京モーターショー2017(東京)

10月27日~11月5日で開催される「東京モーターショー2017」において、「次世代技術体験」が実施されます。会場内に設定された次世代技術体験エリアにて、「衝突回避技術」や「誤発進制御機能」など、各社が持つ最新の自動車技術を体験出来るプログラムです。先進技術の体験を通して、来るべき未来のモビリティ社会が展望できます。奮ってご参加ください!

(受付方法)
東京モーターショー公式アプリまたは各会場に設置する専用予約端末による「当日事前予約制」です。
当日は2時間先までの試乗枠を先着順で予約することが出来ます。

(注)第45回東京モーターショー2017入場券を所有している方が試乗できます。先に東京ビッグサイトへ入場された方は当日有効の再入場リストバンドの提示が必要となります。入場済みのチケット半券のみでの試乗受付はできません。

【開催日】

2017年
  • ■10月31日~11月1日
    (アプリ受付開始 10:00/プログラム開始10:45)
    東京・お台場特設会場

日通フリマフェスタ(東京・杉並区)

フェスタ内のアトラクションとして、被害軽減(自動)ブレーキ及びペダル踏み間違い急発進抑制装置(ダイハツ衝突回避システム”スマアシⅢ”)の体験試乗(助手席での同乗体験)が可能です。その他フリーマーケットの開催や白バイ乗車体験・ミニパト乗車体験等楽しいイベントをたくさん用意しておりますので、奮ってご参加ください!

【開催日】

2017年
  • ■10月29日
    東京(杉並区)・日通自動車学校

安全運転サポート車体験フェア(栃木県宇都宮市)

昨年に引き続き、今年も、みて!さわって!たしかめて!「安全運転サポート車体験フェア」を開催します!本フェアでは、最新サポカーの被害軽減(自動)ブレーキを体験試乗できます。また、白バイ&パトカー展示、農産物の販売、ミニライブやパフォーマンスなど楽しいイベントをたくさんご用意していますので、奮ってご参加ください!

【開催日】

2017年
  • ■9月30日
    栃木・宇都宮市(ろまんちっく村)
ページトップへ